プロの調査・分析手法を学び、成果へとつなげる戦略力を身につけたい

プロの調査・分析手法を学び、成果へとつなげる戦略力を身につけたい

株式会社 ORIENT STAR CORPORATION

社名 株式会社 ORIENT STAR CORPORATION
事業内容 半導体製造業(グループ企業として石材販売など)
業種 製造業
従業員数 11名
課題 会社としての戦略や他の事業者との明確な違いを内外に伝えられないでいた
実施サービス 新規事業のためのデジタルマーケティング研修
成果 戦略やビジョンが明確になったことで、社内外に自社の提供価値を伝えられるようになった

今回、新規事業を進めていく上でデジタルマーケティングの必要性を感じ、人材研修のご依頼をいただきました。そもそも会社として新規事業に取り組む必要があると思ったきっかけは何ですか?

既存事業の市場衰退に危機感 新サービスを見つけ出すために

弊社は石材の輸出入や加工技術の提供、および半導体関連の事業をメインとしていますが、少子化や墓じまいの増加で、墓石市場は衰退の一途です。一方で半導体関連事業では、若手社員が多く、家庭をもちはじめている社員が増えています。家族が増えれば、より多くの収入が必要。社員たちの給与を上げるには会社全体の売り上げを伸ばすしかありません。将来を見据え企業として発展していくにはと考えたとき、新規事業への取り組みは避けられないと考えました。

社内で取り組む方法もありますが、我々のような外部の企業に依頼しようと思った理由は何でしょうか?

専門外の自分たちでは知識・経験、成果にも限界

専門家から学ぶのが一番の近道だと思ったからです。今やリアルより、ウェブ市場の方が大きいですよね。だけど、私たちにはウェブに関する知識がないし、経験もない。ウェブコンサルタントとしてさまざまな業種で活躍されている黒瀬さんから学べるなら、知識ゼロの私たちが一から始めるより断然早いし、何より確実。デジタルマーケティングを本業とされている専門家の知見を得て思考やノウハウを身につけ、今後は自分たちで考えて取り組めるようになりたいと思いました。

今回の研修で一番良かったことや、「AB3C分析」を実際にやってみた感想はいかがですか?

調査・分析結果を可視化したことでつかめた勝機のヒント

一番良かったのは、数字として可視化できたことですね。数字として落とし込めれば、感覚的な投資ではなく、根拠や確信をもって新規事業へ投資できます。納得感を得られたことが一番大きかったなと思います。「AB3C分析」ではフレームワークに沿って、自社の長所や欠点に目を向けることで新しい発見があり、前進できたなという思いです。

お客さまを絞り込んで、お客さまが求めるベネフィット(価値)を明確化し、さらに競合分析をすることで、自社の差別的優位点を見つけることができました。大手にはかなわないと思い込んでいましたが、そうでもないなと。実際は、お客さまが本当に求めている価値に、私たちが目を向けられていなかっただけなんですよね。

調査・分析に関するさまざまな手法を学びましたが、どれも自分たちの知識だけでは不可能。「検索キーワード分析」も教わらなければ難しかったと思います。「Yahoo!知恵袋」を使った分析も初めてでした。個人的に買い物するときには使っていたツールが、マーケティングにも生かせるなんて驚きです。

お客さまが求める価値にしても、競合にしても、何となく頭にはあったものの、これまでは整理できていなかったんですね。結果をエクセルで表に整理し、目に見える形で比較したことで、競合のウィークポイントに気づけました。意外といけるかも!みたいなポイントが見えたんですよね。

調査・分析で数字が出せれば説得力が増しますし、目標も立てやすい。何より、社長への提案に自信がもて、社長も耳を傾けてくれますし、感情的に訴えるより話がスムーズ。新規事業の予算を通す材料ができました。

この研修を勧めるならどんな人にお勧めしますか?

専門家の知見とノウハウを身につけ成果への近道を

内緒にしたいです(笑)。自分の実力以上のことができるようになるから、本当は内緒にしたいけど、勧めるなら時間の大切さを理解している人にお勧めします。人生の時間には限りがあるから、自力だけでできることも限られる。私が今からマーケティングの勉強を独学で始めていたら、どれだけ時間がかかるか分かりません。だけど、知識や経験豊富なプロから直接学ぶことで、その時間は一気に短縮されます。さらにそのノウハウを自分のものにすることで、自分自身で考え前に進む推進力が備わる。

もちろん自分の力だけでやりたい人もいるでしょうが、時間と労力をかけても結果が出る保証はどこにもないし、失敗する可能性も。それぞれの分野に特化した専門家の力を借りることで、そのリスクが軽減されるという点もメリットとして大きいと感じています。

より効率的にインプットし、より効果的にアウトプットしたいと考える人には、ぜひお勧めしたいと思います。


ページ
上部へ