ウェブコンサルティングブログ - セミナー・研修

コロナの影響もあって新規事業を検討したり、事業や販売商品のシフトを考えたりされる方も多いと思います。
「変わらなきゃ」とお考えの全ての経営者様にイノベーションの考え方についてお話をさせていただきました。



DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

いまコロナの影響もあって、人に合わなくても仕事ができる環境を急ピッチで整えている企業は多いと思います。
これらの施策のほとんどはネットを使ったものがほとんどです。

このようにデジタルを活用することで、社会構造やビジネスのありかた自体が変わっていくことを、DXと言います。

コロナはピンチではあると思いますが、危機的状況を乗り越えチャンスに変えていきましょう!



今回は「お客のニーズを掘り下げてサービス開発をする考え方」です。

今大変なのは飲食店だけではないはずですので、他の業種の方も、自社の場合に置き換えてご覧いただけたらと思います。



「今のニーズに合わせたサービス開発」をしよう

お客の来店が厳しい今、飲食店がウェブを活用してできることの考え方をセミナー動画にまとめました。

大事なポイントになるのは、「今ある商品をテイクアウトで」と単純に考えても難しいということです。
(1)お客の困っているシーンを考える(聞く)
(2)それを自社商品で解決できないか考える
(3)新メニュー・新サービスの開発
(4)ウェブで発信
この順番で何ができるかを考えてみましょう。

他の業種の方も、自社の場合に置き換えてご覧いただけたらと思います。



日本最大級のウェブ系セミナーイベント CSS Nite にて2019年のベスト20セッションに選んでいただきました。

セミナーの内容は公開されていますので、ウェブを活用して売上に繋げたい企業経営者様、今のウェブマーケティングに限界を感じているデザイナーさんやディレクターさんにぜひ見ていただきたいです。


また、私の師匠でもある権成俊さんもベストスピーカー(次点)を受賞。

歴史あるウェブ制作系のセミナーイベントで、コンサルが2人も選ばれているのは、やはり時代かなと感じます。

権成俊さんの受賞セミナーはコチラから視聴できます。

岡山で行ったCSS Nite in Okayama自体も「ベスト 地方版 イベント」を受賞しています。

この時に一緒に登壇した角田さんもベスト10セッション、間嶋さん、阿部さんもベスト20セッションに選ばれ、本当にレベルの高いイベントでした。

各動画も公開されていますので、ぜひご覧ください。

ウェブ周りの仕事をしている方はもちろん企業のウェブ担当者さんや学生さんにもお奨めです。

CSS Nite in Okayamaの動画はこちらから

改めて受賞された皆さん、おめでとうございます。

そして運営していただいたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。



ページ
上部へ