デジタルトランスフォーメーション(DX・デジタル変革)

あらゆる産業において、新たなデジタル技術を利用してこれまでにないビジネスモデルを展開する新規参入者が登場し、ゲームチェンジが起きつつある。
こうした中で、各企業は、競争力維持・強化のために、デジタルトランスフォーメーションをスピーディーに進めていくことが求められている。

これは経済産業省が提唱するデジタルトランスフォーメーション(DX)推進ガイドラインの一文です。

いま世界ではGAFA(GAFAM)といったITプラットフォーマー達が席巻し、既存の産業に破壊的なイノベーションを起こしています。

ただしこれは何も外国企業が入ってきているという意味でだけではありません。

例えば小売り業界なら、楽天やヤフーといったECモールはもちろん、ネット通販を行っている日本中の同業者がライバルになります。

そしてデジタルトランスフォーメーションの本質は、単に売り方が変わるとか、新しい競合が増えるということだけではなく、その業界の存続さえも危ぶむ可能性があるということです。

少し例を挙げてみましょう。



上の図は働き方の DX について説明をしています。

DX は正確にはデジタライゼーションとデジタルトランスフォーメーションという違いがありますが、この辺りをごちゃ混ぜにして DX と言っていることも多くありますので、そこまで気にする必要はないかとは思いますが、ここでは正確にご説明しようと思います。

例えば昔の経理処理と言えば電卓を使って計算し紙の帳簿や伝票に記入していました。

しかし今ではパソコンの経理ソフトを使ったり、クラウド化して税理士さんと共有したりできるようになりました。

このように「物」 がデジタルに置き換わった様子のことをデジタライゼーションと言います。

続いて右側のイラストですが、会社勤めをする方は一般的には事務所に通勤をするのが当たり前でした、しかしテレワークの導入が増え、通勤をすることや事務所にみんなで集まって仕事をすると言う概念自体が大きく変わっています。

このように「社会構造自体」が大きく変わることをデジタルトランスフォーメーションと言います。



もう一つ例をあげましょう。

昔はドライブに行くとなれば道路地図やドライブガイドブックを見るのが一般的でしたが、今ではスマホの地図アプリやカーナビを使っています。これがデジタライゼーションです。

そしてマイカーという言葉があるように自動車は一人一台もしくは一家に一台持つのが一般的でしたが、これからはデジタルの活用が広がる中でカーシェアリングが進んでいきます。
個人利用としてはまだまだ少ないかもしれませんが、私が以前に勤めていた会社では営業車の所有台数を減らしてタイムズのカーシェアリングサービスをよく活用していました。

このようにデジタルが浸透していく中で、世の中が便利に変わっていくことをデジタルダンスフォーメーション(DX)と言います。

これはユーザーにとってはとても便利なのですが、既存のビジネスにとってはとても大きな脅威にもなっています。

紙の帳簿を作っていた産業や、地図を作っていた産業、交通産業や生活インフラに関わる産業、カーディーラーや自動車用品の産業など、影響はとても大きいのではないでしょうか。

しかし悲観する必要はありません。
ピンチの裏にはチャンスが必ずあり、変革に前向きに取り組み差別化をはかる企業にとってはとてもいい機会になると思います。

ダーウィンは言いました。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。」

ぜひデジタルという大きな変革をチャンスに変えて、成長を遂げましょう。


ページ
上部へ