ウェブコンサルティングブログ


新サービス【ECサイト診断サービス】をリリースし、今回もビジョン岡山さんに取り上げていただきました。

コロナ対策の補助金でネットショップやウェブサイトを新設した会社も多いと思います。
でもつくってはみたものの思うように売れない・・・このような会社も増えてるのではないでしょうか。
その理由はもちろんDXない
・ホームページからの集客がうまくいかない

このような方は是非ご相談ください。
DXの視点から改善のアドバイスをさせていただきます。
(ネットショップでなく通常のホームページでもOKです)

DX視点のサイト診断サービスの詳細はコチラです。



昨日は備商株式会社様にてDXとイノベーションをテーマにした研修を行いました。
講師はアルマ経営研究所・慶応MBAの古市さん。
慶応義塾大学大学院のケースメソッドを活用して、建設機械メーカーの取り組みをもとに、若手経営幹部の皆さんでディスカッションをしていただきました。
DXやイノベーションの取り組みはこれから益々重要になってきます。
当社ではいろいろなコンサルティング会社さんともタイアップしながら、地元中小企業の経営課題に寄り添った課題解決を行っています。




地元の経済情報誌 ”経済リポート” さんに取材いただきました。
本当に伝えたかったのは「DXによって事業自体の変革が必要」であって、集客のデジタル化とはちょっとニュアンスが違うんですが、でも大きく取り上げていただきありがたいです!
新サービスDX思考育成プログラムも少しずつ認知度が上がってきました。



地元の経済情報誌ビジョン岡山に、DX思考育成プログラムを取り上げていただきました。
とても大きく掲載していただき、ありがとうございます!


経過発表会の様子


昨年からお手伝いしている備商株式会社様では、これからのイノベーションに向けた新商品・サービスの社内コンテストを行っています。
先日は第二回目の経過発表会でした。

このコンテストでは会社のDXに向けて社内から5つのチームを選出し、それぞれが違った角度で提案を行います。
発表内容はもちろんAB3C分析を使っていただいており、
・お客様の絞り込み(STP)
・そのお客様のベネフィット(ニーズ・ウォンツ)
・自社の強み
・競合の強み
・差別的優位点
をチームで話し合い、ヒアリング調査などを進め、新しい商品やサービスを企画していきます。

会を増すごとに内容も濃くなってきていますし、
皆さんとても主体的に会社の未来像を考えていただけるようになってきたと感じます。

8月のコンテスト発表会ではどのような企画が出てくるか、とても楽しみです。


5つのチームに分けてそれぞれが発表


ページ
上部へ